有信社会保険労務士事務所

社労士は埼玉県、狭山市の有信社会保険労務士事務所 | 無料相談

お問い合わせはこちら

ブログ

無料相談

経営者が抱える問題の解決の糸口

長時間労働の解消や助成金の活用といったテーマに対し、経営者が直面する複雑な問題を分かりやすく整理し、解決の糸口を提供します。初めての相談にも対応しやすいよう、現状や課題を丁寧にヒアリングし、企業ごとの状況に合わせた実行可能なアドバイスを行います。運送業界特有の課題に寄り添い、無料相談を行っています。

狭山市の当事務所にて安心の無料相談実施中

当然、会社と従業員との間にトラブルがないように、普段から専門家に見てもらうのが良いに決まってます。また、労使トラブルが起きてから対応するよりも、起こる前に対応・準備をする方が、はるかに手間…

経営者と従業員との間のトラブル、例えば、残業代の未払い、経営者によるハラスメント、従業員の無断欠勤、社内での不適切な素行(社内不倫など)、の解決方法は、大きく分けて3通りあります。①経営者と…

1年以上働いている、60歳以上の従業員がいる場合、まず、会社の定年年齢を何歳と決めているか、確認したほうが良いと思います。例えば、就業規則で65歳と決めていた場合、66歳定年に変えれば、助成金20…

さて、これも労働社会保険と無関係ですが、英語はできた方がよいのでしょうか?中国語じゃだめなんですか?アラビア語じゃダメなんでしょうか?だいぶ以前に某国会議員が「2番じゃだめなんですか?」と…

キャリアアップ助成金申請のポイントの1つは、就業規則の作成(あるいは改定)です。パート、アルバイト用の就業規則(たとえば時給制)と、正社員用の就業規則(例えば月給制)をつくる。そして、正社…

結局のところ、社員の待遇をどうすべきか、は法に則った上で、方針は会社がきめるしかありません。ここでは、経験や過去の事例、場合によっては積んできた失敗などを参考に、試行錯誤することにはなりま…

子の看護休暇

2025/03/28

子の看護休暇は、今まで「小学校就学の始期に達するまで」の子が対象でしたが、2025年4月1日より、「小学校3年生終了まで」の子に拡大されます。また、休む時の理由も、今まで「子の病気・けが・予防接…

別居中の戸籍上の妻と、内縁の妻の両方があるとき、どちらが遺族年金を受け取ることができるのでしょうか?日本年金機構は、別居10年以上ならば、事実上離婚状態にあったとみなし、内縁の妻が遺族年金…

国民年金の保険料のみ支払っている方、付加年金の保険料を毎月400円払ってみるとよいです。65歳で年金受給時、払った月数×200円が毎年支給されます。例えば5年間で24000円払ったら、65歳から12…

社会保障協定

2025/03/10

皆様、アメリカにも年金制度があるのをご存じですか?アメリカに2年住んで、アメリカの年金の保険料を支払った場合、日本に帰って、日本の年金をもらう時、アメリカでの2年分も合算できるのです(両政…

中規模運送会社が直面する働き方改革関連法への対応を社労士として支援しています。現行の就業規則と現場の運用状況を詳細に分析し、法令に合う改訂案を提案します。労働時間や休憩時間のルールを明確化することで、従業員とのトラブルを未然に防ぐ体制を整備します。また、助成金を活用したコスト削減方法についても無料相談時に具体的なアドバイスを行い、負担を軽減しながら効率的な制度改正を狭山市の当事務所にてサポートしております。

狭山市の当事務所にて安心の無料相談実施中

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。